MENU

ワインのアルコール度数はどれくらい?強さごとのおすすめワインも紹介

「ワインって強いお酒?アルコール度数はどれくらいなんだろう?」
「アルコール度数の低いワインはあるの?」

ワイン初心者がまず気になることは、アルコールの強さではないでしょうか。

ワインがあまりに強いお酒だと、飲むのを躊躇してしまう人もいると思われます。

この記事では一般的なワインのアルコール度数について解説。そのほかに、アルコール度数が決まる要因や度数の低いワイン、高いワインの代表的な種類も紹介します。

あわせて読みたい
ワインはどんなお酒?種類や作り方、一緒に食べると美味しい料理も紹介 「ワインってどんなお酒なんだろう?よく飲むけど知らないことが多い」「ワインに苦手意識がある。もっと美味しく飲む方法はないのだろうか」 ワインは私たちにとって身...
目次

一般的なワインのアルコール度数は12%前後

厚生労働省は、ワインのアルコール度数の目安を12%としています。

実際にスーパーなどで販売されているワインのアルコール度数は12%前後であることが多く、おおむね厚生労働省の目安通りです。

他のお酒のアルコール度数と比較

他のお酒のアルコール度数を見てみます。

以下は、目安となる数値です。同じ種類のお酒でもアルコール度数が高いもの、低いものがあります。

  • ビール・発泡酒→4〜8%
  • 日本酒・清酒→15%
  • 焼酎→25%
  • 泡盛→30%
  • テキーラ→35〜55%
  • ウォッカ→40%
  • ウイスキー→40%〜43%

15%以下のビールや日本酒は割らずにそのまま飲むのが一般的です。

焼酎やウイスキーのようなアルコール度数の高いお酒は、氷・水などの割りものと一緒に楽しむことができます。強いお酒が好きな方は、割らずにストレートで飲むことも。

アルコール度数12%前後のワインは、お酒全体の中だとやや低め〜中間くらいの強さと考えていいでしょう。

アルコール度数は全て同じではない

ワインのアルコール度数は全て12%かというと、そうではありません。

低いものだと2~5%、あるいは0.00%の「ノンアルコールワイン」もあります(日本の酒税法ではアルコール度数1%未満の飲料はノンアルコールに分類されます)。

高いものだと「​​酒精強化ワイン」と呼ばれる種類はアルコール度数15%以上になり、飲んでみると強いと感じる人もいるでしょう。

ワインのラベルでアルコール度数を確認

ワインのアルコール度数はラベルに記載されています。

インターネットでは、商品紹介のページにアルコール度数が記載されているのが一般的です。

「思った以上にアルコールの強いワインを買ってしまって飲めない」「アルコールが低くて少し物足りない」ということにならないよう、ラベルや商品紹介の項目はしっかり確認しましょう。

ワインのアルコール度数が決まる要因

ワインのアルコール度数は何によって決まるのでしょうか。

基本的に材料となるブドウの発酵方法が大きな要因で、発酵が進むにつれてアルコール度数が高くなるのです。

そのほかに、次の3つの要因があります。

  • ブドウの品種・糖度
  • ブドウの産地
  • ブドウの収穫時期

それぞれ解説します。

ブドウの品種・糖度

ワインのアルコール度数が決まる要因の一つが、元となるブドウの品種です。糖度が高いブドウを使っているほど、度数は高くなります。

その理由は、ワインの製造に必要な酵母の働きです。ブドウの果汁に酵母を加えると、酵母は糖を分解してアルコールを作り出します。

つまり分解する糖が多いほど多くのアルコールが作られ、完成するワインのアルコール度数が高まるということです。

ブドウの産地

ブドウの産地によってもアルコール度数が変わります。日照時間が長く、温暖な地域で収穫されたブドウを使ったワインはアルコール度数が高くなりやすいのです。

例えば、後ほど紹介する「バロッサバレー」」というワインには、オーストラリアの日差しが強く暖かい地域で収穫されたブドウが使われ、高いアルコール度数を誇ります。

反対に、日照時間が短く涼しい地域で収穫されたブドウで作られたワインはアルコール度数が低くなる傾向があります。

ブドウの収穫時期

ブドウを収穫する時期を通常より1週間以上遅らせる収穫方法があります。

これを「遅摘み」と呼び、ブドウの糖が凝縮されることで酵母が生み出すアルコールの量が増え、アルコール度数の高いワインが作れるようになるのです。

ワインの収穫時期も度数に関係します。

アルコール度数が低いワイン

ここからはアルコール度数の高さ別に、代表的なワインを一部紹介します。

まずは比較的アルコール度数の低いワインから。あまりワインが得意でない方でも飲みやすい3つです。

  • リースリング
  • ランブルスコ
  • モスカート・ダスティ

リースリング

ドイツで最も収穫されているブドウの品種が「リースリング」です。

甘口・辛口の両方がありますが、アルコール度数が低いワインがいいという方には甘口がおすすめ。

花のような甘い香りと味わいがクセになることでしょう。

ランブルスコ

イタリアのエミリア・ロマーニャ州などで生産されるスパークリングワインで、赤い色が特徴です。

甘口、辛口の両方があり、甘口はアルコール度数8%ほど。ワイン初心者におすすめです。

モスカート・ダスティ

「モスカート」は「マスカット」と表した方が馴染み深いでしょう。

モスカート・ダスティはモスカート種のブドウから作られる微炭酸の白ワインで、アルコール度数は5%ほど。

マスカットの香りと味わいで、初めてワインを飲む方でも楽しめます。

アルコール度数が高いワイン

続いては、アルコール度数の高いワインを紹介。

一般的な度数である12%を超える種類をピックアップしました。

ボディ(コクや力強さ、渋みなど)がしっかりしたワインを楽しみたい方におすすめです。

  • バロッサバレー
  • グルナッシュ
  • アマローネ
  • 酒精強化ワイン
あわせて読みたい
ワインの「フルボディ」の意味は?「ミディアムボディ」「ライトボディ」との違いも解説 ワインには「ボディ」と呼ばれる言葉があり、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」の3つに分類されます。 ワイン初心者にとってはあまり聞き慣れない言...

バロッサバレー

バロッサバレーは南オーストラリア州にあるワインの産地です。

特に「シラーズ」という品種のブドウを使ったワインは濃厚で、アルコール度数は14%以上になります。

グルナッシュ

グルナッシュは黒ブドウとブレンドされることが多いワインです。

アルコール度数が高くボディのしっかりとしたワインにも、お酒を飲み慣れていない方にもおすすめできるワインにもなります。

やや酸味は強いものの渋みは少なく、ブドウの糖分が後味として残る甘口のワインです。

アマローネ

イタリア北部ヴェネト州のワインで、昔は貴族など階級の高い人しか飲めなかったとされる最高級の赤ワインです。

正式名称はアマローネ・デラ・バルポリチェッラ( Amarone della Valpolicella )。最大アルコール度数は15%近くになります。

ブドウを3〜4ヶ月ほど陰干しし、糖度を高めて発酵。2年以上の樽熟成と6ヶ月以上の瓶内熟成によって作られる、非常に手間がかかった逸品です。

酒精強化ワイン

酒精強化ワインは「フォーティファイド・ワイン」とも呼ばれます。

醸造の途中でアルコールを加え、アルコール分を高めたワインで、度数は15%以上です。

代表的なワインだと「シェリー」「マデイラ」などがあります。

日本では甘味果実酒(果実酒にブランデーなどの蒸留酒を加え、アルコール度数を上げたお酒)に当たります。

あなたの好みに合った強さのワインを探そう

ワインはアルコール度数が12%前後のものが多いですが、高いものから低いものまで種類によって様々。

もしかしたら度数12%のワインでも強いと感じる方もいるかもしれません。

その場合は、アルコール度数1桁のワインから初めてみるのがいいでしょう。

いろんなワインを楽しみながら、あなたの好みに合った強さのワインを探してみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

初めて赤ワインを飲んだ時に苦手意識を感じ。克服するまで3年かかりました。今では美味しく飲めています。ワインが苦手な方、飲み慣れていない方でも楽しめるサイトを目指し、記事を更新していきます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次
閉じる