「ワインのコルク抜きが苦手」
「コルクを上手く抜けなくてをボロボロにしたことがある」
「コルクがキツ過ぎてワインを飲むまでに一苦労したことがある」
ワインの飲むならぜひとも揃えておきたいアイテムが「電動ワインオープナー」です。

NANAMI の電動ワインオープナーは、ボタンを押すだけで簡単・自動でコルクが抜ける優れもので、お手頃価格なのも魅力です。
個人的に「もっと早くに買っておけばよかった!」と思えるアイテム上位に入るもので、ワインを月に1本以上飲む人には漏れなくおすすめしています。
本記事では NANAMI 電動ワインオープナーの概要と使い方について解説します。

NANAMI 電動ワインオープナー の概要
NANAMI 電動ワインオープナーは、USB充電式の電動ワインオープナーでコルク抜きの苦労を軽減してくれます。

付属のケーブルを使い、USB充電器やモバイルバッテリーから給電可能。

電動オープナー本体の重さは約300g と、350ml 缶ビール程度の軽さです。

NANAMI 電動ワインオープナーの同梱品は以下の通りです。

- 電動ワインオープナー本体
- 充電ケーブル(USB-A to microB)
- フォイルカッター
- 真空ボトルストッパー
充電ケーブルは付いていますが、USB充電器は付属していないのでスマホ用の充電器などを代用しましょう。
USB 充電式なので乾電池式に比べて気軽に使えて繰り返し充電できるのがメリットですが、microB なのが残念。
USB-C だとケーブルの裏表判別不要で他の機器とも併用しやすいなと思いました。
NANAMI 電動ワインオープナー の使い方
NANAMI 電動ワインオープナーの使い方は以下の通り。
- フォイルカッターでボトル口のフォイルを切る
- ワインオープナーをボトルにかぶせ、ボタン下部を押す
- コルクが抜けたらボタン上部を押してコルクを外す
- 真空ボトルストッパーでボトル内の空気を抜いて保存
フォイルカッターでボトル口のフォイルを切る
同梱のフォイルカッターをワインのボトル口にかぶせて握り、左右に回すと簡単にフォイルを切り取れます。

ソムリエナイフのフォイルカッターを使うには慣れが必要ですが、これなら簡単・安全にフォイル部分をカットできます。

ワインオープナーをボトルにかぶせ、ボタン下部を押す
ワインオープナーをボトルにかぶせ、ボタン下部を押します。するとネジ部分がコルクに刺さり、そのままコルクを抜いてくれます。

このとき、ワインボトルをしっかり持って固定しないと、ワインボトルごと回転してしまうので注意。とはいえそれほど大きな力は必要なく、軽く握る程度で問題ありません。
コルクが抜けたらボタン上部を押してコルクを外す
コルクが抜けたら、ワインオープナーのボタン上部を押します。すると逆回転になりコルクが抜け落ちてきます。

コルクが斜めになっていると上手く抜け落ちてくれないことがあります。そのときは串のような細いものでコルクの位置を調整しながらボタンを押すと抜けやすくなります。ケガの原因になるので指を入れないようにしましょう。
真空ボトルストッパーでボトル内の空気を抜いて保存
ワインを注ぎ終わったら、付属の真空ボトルストッパーをボトル口にかぶせて上から押し込みます。これでボトル内の空気を抜き、ワインを新鮮に保存することができます。

個人的に付属のボトルストッパーの性能は今一つといった感じ。数日かけて飲みたいような場合は専用のワインセーバーの利用をおすすめします。

電動ワインオープナーはプレゼントにもおすすめ
本記事では NANAMI 電動ワインオープナーを紹介しました。
コルク式のワインを飲むときに欠かせないコルク抜きの作業を簡単にしてくれる電動ワインオープナー。
買う前は「頻繁にワインを飲むわけじゃないし必要ないかな?」と思っていましたがいざ買ってみると「何でもっと早くに買わなかったんだ!」と後悔するくらい便利なワイングッズでした。
ワインを月1本以上飲むなら買っておいて間違いないアイテムです。