赤ワイン– tag –
-
デザートワインとは?種類や美味しく飲む方法、おすすめ4本を紹介
デザートワインって何?飲んでみたいけど、美味しいの? このように感じている方へ、この記事ではデザートワインの特徴や種類、美味しく飲むための方法などを解説します。 デザートワインは甘口で、あまりワインを飲み慣れていない方でも楽しめるでしょう... -
スプリッツァーはどんなカクテル?材料や作り方、アレンジレシピも紹介
白ワインをもっと美味しく飲みたい!普通に白ワインを飲むのに飽きてしまった…別の楽しみ方はできないの? このように感じている方にこそ、スプリッツァーがおすすめ! とても簡単に作れ、アレンジの方法も様々。これまでとは違った白ワインの楽しみ方がで... -
コンビニでも見かける「アルパカワイン」の味わいやおすすめな飲み方を紹介
アルパカのロゴマークが入っているワインを見かけた。どんな味なのか気になる… かわいらしいアルパカのロゴが目を引く「アルパカワイン」。コンビニやスーパーなどでも売られており、見かけることの多いワインでしょう。 「以前から知っていたけど飲んだこ... -
赤ワインのカロリーはどれくらい?他のお酒との比較や1日あたりに飲んでいい量も紹介
「普段、赤ワインをよく飲むけど、カロリーはどれくらいなのだろう?体型に影響しないか気になる」「これから毎日飲むお酒を赤ワインにしようと思っているけど、カロリーが高いならやめておきたい」 体型や健康のことを考えると、食べ物・飲み物には人一倍... -
赤ワインとオレンジジュースで作れるカクテルを紹介!新しい楽しみ方を見つけよう
家に赤ワインとオレンジジュースがある。これを混ぜたらどんな味がするのだろう? お酒の割ものとして定番のオレンジジュース。しかし、すでに味がついている赤ワインに混ぜて飲むのは少し勇気が要りますよね。 片やブドウをベースとしたお酒。片やオレン... -
スティルワインとは?特徴や種類、飲み頃など基礎知識をわかりやすく紹介
スティルワインとはどんなワインなのだろう?お店で見かけたけど買う前に調べたい…! 普段ワインを飲まない方にとって「スティルワイン」という言葉は聞き慣れないものでしょう。 専門的な言葉ですが、それほど身構える必要はありません。スティルワインは... -
【口コミ・レビュー】あじろん初しぼり2021 勝沼の「幻のワイン」はバランスの良い甘口ワイン
ワインの新酒といえばボジョレー・ヌーヴォーが有名ですが、日本ワインにも沢山の新酒があります。 本記事ではその中から、山梨・勝沼の新酒「あじろん初しぼり2021」をレビュー。 あじろん初しぼりは 明るい色ガーネット色フルーティなぶどうの香りバラン... -
ワイン×フルーツで新しい味わいに出会おう!サングリアの基本的な作り方を紹介
「サングリアとはどんなお酒なのだろう?もし自分で作れるなら飲んでみたい」 サングリアは少しの手間を加えることでまた違ったワインの楽しみ方と出会えるカクテルです。 ワインが苦手な人でも飲みやすいと感じることでしょう。 作り方は簡単で、ご自宅で... -
赤ワインを冷やさない理由とは?適正温度と美味しい飲み方を解説
よく「赤ワインは冷やさない」「白ワインは冷やして」といわれていますが、実際はどのくらいの温度で飲むのが正しいのでしょうか? 本記事では赤ワインを美味しく飲むための適正温度や、一般的に赤ワインを冷やさない理由について解説しています。 美味し... -
【2021年版】ボジョレー・ヌーヴォーの歴代キャッチコピーを一覧で紹介
バブル期のブームとともに秋の風物詩となった「ボジョレー・ヌーヴォー」。 解禁日である11月の第3木曜日が近くなると話題になるのが「今年のキャッチコピー」で、ユニークな表現を期待している方も多いのではないでしょうか。 本記事ではボジョレー・ヌー... -
【ナパ・ヴァレー】おすすめワインと歴史を紹介!ワイン版「パリスの審判」とは?
「ワインといえばフランス」の時代、その常識を覆したのがカリフォルニア州ナパ・ヴァレーのワインでした。 ナパ・ヴァレーの「シャトー・モンテレーナ」は無名のワイナリーでしたが、1976年のパリ・テイスティングで見事勝利し、フランス以外の国にも一流... -
赤ワインと白ワインの違いとは?作り方・成分・料理・グラスについて解説
「赤ワインは紫色のブドウから作る?」「マスカットから作るのが白ワイン?」「赤ワインには肉、白ワインには魚を合わせるのが基本」 赤ワインと白ワインは見た目はもちろん、作り方や飲み方にもさまざまな違いがあります。 本記事では赤ワインと白ワイン...
12